Loading [MathJax]/jax/output/HTML-CSS/config.js
ie_test
2018年7月22日日曜日
Blogger のカスタマイズ
# 概要 使いづらかったので以下の点でカスタマイズ 1. リアルタイムプレビュー 以下のサイトに従った。 http://nervouskidkitten.blogspot.com/2016/11/blogger_5.html 2. markdow 対応 以下のサイトに従った。 https://qiita.com/her0m31/items/1804bdc251a647e0e9a8 2018/7/21 現在では「テンプレート」という項目に代わって「テーマ」という項目になっている。それ以外はサイトの通り。 3. tex 対応 http://irrep.blogspot.com/2011/07/mathjax-in-blogger-ii.html 上記のサイトに従って以下のコードを HTML の先頭に差し込むようにした。 ``` <script src='https://cdn.mathjax.org/mathjax/latest/MathJax.js' type='text/javascript'> MathJax.Hub.Config({ HTML: ["input/TeX","output/HTML-CSS"], TeX: { extensions: ["AMSmath.js","AMSsymbols.js"], equationNumbers: { autoNumber: "AMS" } }, extensions: ["tex2jax.js"], jax: ["input/TeX","output/HTML-CSS"], tex2jax: { inlineMath: [ ['$','$'], ["\\(","\\)"] ], displayMath: [ ['$$','$$'], ["\\[","\\]"] ], processEscapes: true }, "HTML-CSS": { availableFonts: ["TeX"], linebreaks: { automatic: true } } }); </script> ``` # 課題 1. リアルタイムプレビューが意外と重たくて安定しない。 2. プログラムコードをどうするか。現状は バッククォート 3 つでくくるというやり方をしている。 これだとjavascriptのコードでも評価されないでそのまま表示されるのでとりあえずは良いと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿